忍者ブログ
ヴァナ・ディールに暮らす、とある冒険者のあれこれ日記。
Admin / Write / Res
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [23]  [22]  [21]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「石の見る夢」「戦慄!モグ祭りの夜」「シャントット帝国の陰謀」
以上3つは、個別にレジストレーションコードを購入することで遊べる、追加のシナリオです。
それぞれにクリア報酬があり、重装備系前衛、軽装備系前中衛、後衛、の3つのタイプの装備に、いくつかのオーグメントの中から2つを選んでつけることができる。

性能は横に置いておいても、その独自グラフィックは秀逸だと思うんですよね。
特にモグ祭りの報酬である頭装備の「魔人の帽子」!!
FF3の魔人や、FF5の黒魔道士を彷彿とさせるグラフィックがとてもいい!
あくまで個人的感想ですが、正直、複数ジョブ持ちの自分にとっては、3つのシナリオの報酬すべて微妙すぎて使えません。
後衛装備を取っても、報酬の装備より性能の良い物はヴァナにはいくらでも存在するし、その中のいくつかを運よく手に入れることができているので、本当に微妙なんです。
それでも、独自グラに惹かれて、一つずつシナリオをクリアしていこうと思っています。

ということで、まずはシャントット帝国の陰謀を購入。
目的は「移動速度+8%の竜巻下衣(防31 INT+2 MND+2 CHR+2 Lv75~白黒赤吟召学)」です。
自分の所持品と照らし合わせても、どのオーグメントを選んでも微妙すぎて使えないので、ここはきっぱり諦めて趣味装備にすることに。
もうひとつのオーグメントは「被物理ダメージ-4%」でもつけようかと…。
本気で移動用オンリーの装備になりますが、それが目的なのでほかの事には目をつむります。

ネタバレ含むので、一応折りたたみます。

まずはウィンダス石の区へ、そして徒歩でサルタバルタへ移動しイベントを。
shantto3.jpg
イベント、結構唐突に始まった。
コルモルとヨランオランがシャントットの事を話しているシーンからシャントット博士の方へ場面が転換し。
魔法の制御に失敗した?シャントット博士はその場から消えてしまう。
その後、サルタバルタにエリチェするとモグが追いかけてきて、手紙が届いた、と告げてきます。
開けば、クフィムへ来い、とドルチェ・シャントットと名乗る人物からの召集令状。

それにとりあえず従いクフィムへ向かいますが、その際に呪符キット4種のうち1つを指定されます。
自分は「呪符キット:睡」でした。
ウィン港 口の院・南サンド 革工ギルド・バス鉱山区 錬金術ギルド でレシピを教えてくれる、と言われます。
めんどくさかったので自分はすべて競売から購入。
敵ドロップ素材も含まれるので取りに行けばコスト抑えられるんですが…。

それをクフィム(H-7)の池の中心にトレードするとさらにイベント。
今度は、各地にある回廊を巡って、3か所以上にお札を貼って来いと。
…めんどくさい…。
自分は振動の回廊、雷鳴の回廊、凍結の回廊の3か所回りました。
回る順番間違えて、ラムウ>タイタン>シヴァって行ったら、フェ・イン向かう途中で氷曜日になったけど…。
shantto1.jpg
弱かったです。ブリストとバ系してあったら、20%HP減るごとにやってくるフロウ技もノーダメージ。
このNM、瀕死時にもフロウ技をやってきますが、そのあとでないと倒せません。
通常履行技もやってくるらしいですが、自分は受けませんでした。
ちなみに、召喚獣と同属性の曜日に行くと、召喚獣はリゲイン状態らしいです。

3か所以上回り、お札の台紙を3枚以上持った状態でクフィムへ戻ると、イベント。
天晶堂のルートを奪うためにアルドを抹殺しろ、と。
目印は黒革の手帳であり、ノーグへ行けば貰えるらしい。

というところで、その1終了。
続きはその2へ…。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
紅茶
★95忍/90黒戦赤白/80吟
★木工師範/サンドR10

★エキサイトから引っ越してきました
★初めての方は >こちら< へ

☆TBPと黒歴史は普段は閉じてます、飛びたい時はクリックして開いてください
FF11ブログ
アクセス解析
Copyright ©  玉響の煌き All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]